*********************************************************************************
閲覧・学習スペースのご案内
集中して勉強する | 友達と一緒に勉強する
ゲート内の食事は一切禁止です。 ・一般の閲覧室だけでなくグループ学習室・閲覧個室などでもお菓子やお弁当などを食べないで ください。 ・飲み物は水筒やペットボトルなど密閉容器に入ったもののみ持ち込みが可能です。紙パック・ 缶などは持ち込みできません。また閲覧机等には直接置かずにカバンの中に入れておいてくだ さい。
携帯電話の通話は指定の場所(3F・4F休憩コーナー/2Fブラウジングコーナー奥)でお願いします。
|
集中して勉強する 静かに集中して学習や読書をするための席を設けています。サイレントエリアをのぞいて、ノ
ートパソコンを持ち込んで利用することができます。(ただし、インターネットに接続できる のは学内者のみです。接続方法等は、情報基盤センターHPでご確認ください。)
閲覧席 (各フロア): 全利用者
学習や資料の閲覧などにご利用ください。
サイレントエリア(B1F・4F・7F): 全利用者(ただし卒業生の方は7F不可)
このエリアではパソコン・電卓等、音の出る機器の利用を禁止しています。
静かに集中して資料を閲覧したいときにご利用ください。
研究者閲覧室(B2F・7F/3室): 教員・大学院学生等
申込は不要です。資料の閲覧などにご利用ください。
閲覧個室(B2F・B3F/14室): 教員・大学院学生等
杉本図書館の資料を利用して研究や論文作成などを行う場合にご利用ください。
2Fメインカウンターへお申し込みください。30日前から予約できます。
利用は1日単位で、最大3日まで申込できます。
続けて利用する場合でも、荷物は必ずお持ち帰りください。
友達と一緒に勉強する
自由閲覧室(3F): 全利用者 2-3人で談話しながら学習できるスペースです。杉本図書館の資料やノートパソコンを
持ち込んで利用することもできます。申込は不要です。
ラーニングコモンズ(5F): 学内者のみ
グループ学習のためのオープンスペースです。(ラーニングコモンズのページ)
利用者カード(学生証)で入室してください。申込は不要です。
グループワークスペースでは、可動式の机・椅子を自由に組み替えて利用できます。
ホワイトボードやプロジェクタも使用できます。ホワイトボード用マーカーやマグネッ
ト、提案ボード(卓上型ホワイトボード)が必要な場合は5Fマルチメディアカウンター
までお越しください。
自動貸出ロッカーによるノートPCの貸出が可能です。(学部学生・大学院学生等)
アカデミックコモンズ(6F) 学内者のみ
グループ学習、学術交流イベントに利用できるクリエイティブスクエアや、共同作業
のために1週間の連続利用ができるグループワークルーム、40名規模のセミナールーム
などがあります。(アカデミックコモンズのページ)
グループ学習室(3F・4F・5F/7室)・ミニ学習室(2F/2室): 学部学生・大学院学生等
グループで勉強や発表の準備などをするときにご利用ください。グループ学習室では、
プロジェクターとノートパソコンを使ってプレゼンや発表の練習もできます。
利用人数は、グループ学習室は4-16名、ミニ学習室は2-3名です。
2Fメインカウンターへお申し込みください。30日前から予約できます。プロジェクタ
と投影用ノートパソコンが必要な方はこのときお申し出ください。(投影用パソコンは
インターネットに接続できません)
利用は1回につき2時間単位で、延長は利用終了時間30分前から受け付けます。
AVホール(5F): 学内者
パソコンなどから投影できる大型プロジェクタを設置しています。9-54名のグルー
プで学内の講習会・研究会に利用できます。
参加者に学外者がいる場合には、必ず事前にご相談ください。
5F マルチメディアカウンターへお申し込みください。30日前から予約できます。
同一グループによる予約は3回までです。
利用は1回につき2時間単位で、延長は利用終了時間30分前から受け付けます。
グループ視聴室(5F/2室): 学内者
グループで、センター所蔵のAV資料を利用するときにご利用ください。
利用人数は、3-8名です。
5F マルチメディアカウンターへお申し込みください。30日前から予約できます。
利用は1回につき2時間単位で、延長は利用終了時間30分前から受け付けます。