「学生選書」とは | 参加者募集案内 | よくある質問 | 過去の学生選書
*「学生選書」とは* |
「学生選書」では、学生のみなさんが“みんなの代表”として本屋さんに行って「こんな本があればいいのに」、 「この分野の本が学情にはない」、「後輩などに読んでほしい」と思う本を選んでいただきます。
学生目線で選ばれた本を蔵書に取り入れることで、一緒により良い図書館を作ることを目的とした企画です。 学情センターでは2011年度より、 大阪市立大学教育後援会(旧学友会)からご支援をいただき実施しています。 事前に学生選書の流れや選書方法について説明会があります | | 選書ツアー当日は実際に様々な本を手にとって選んでください | | 後日、みんなで選書理由やツアーの感想を話し合います | | 本は展示の後、学生選書コーナーに並びます |
|
*2019参加者募集案内* |
応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
選書会場は、ジュンク堂書店の難波店です。店舗情報 授業の後で参加しやすい平日夕方に実施します。 参加者には 図書カード(1,000円分) をプレゼント! 学部学生、大学院学生のみなさん、ふるってご応募ください。 (詳細を記した「応募要項チラシ」[PDF]もご参照ください。) 医・看護の方は、医学分館学生選書HPをご覧ください。 【 募集要項 】ツアー実施日 : 2019年10月24日(木) 時 間 : 15:30~19:30(内2時間程度) 場 所 : ジュンク堂書店 難波店(交通費は自己負担でお願いします) 応募資格 : 本学の学生、院生 ※選書ツアー当日に必ず参加できる方 募集人数 : 15名程度 応募締切 : 2019年10月14日(月・祝) |
*よくある質問* |
Q.どんな本をどれだけ選んでもいいのですか? A.学情の資料収集基準・資料選定基準にそって、学習や研究に必要な本、大学図書館にふさわしい本を選 んでください。娯楽的なもの、趣味的なもの(例えば、小説、コミック等)は、対象外となります。 冊数制限はありませんが、予算の上限(5万円)があります。
**************************************************************
Q.選んだ本は、当日持って帰れるの? A.持ち帰りはできません。 参加者個人のものではなく、みんなの(学情の)本を選ぶ企画です。 購入決定後、支払い・登録・データ作成などの作業を経て、利用できるようになります(選書ツアーか ら概ね2ヶ月)。
************************************************************** Q.これまでは、どんな本が選ばれたのですか?
A.学生選書は実際に本屋さん行って本を選ぶので、具体的に本が決まっていなくても、「こういう分野の 本が学情センターにあるといいな」と棚を見ながら選ぶことができます。 また、選書会議で選ばれた本について話し合うなど、本を通した交流も行えますので、同じ興味関心を持つ仲間をみつける機会にもなるかもしれません。 ************************************************************** Q.拘束時間はどれくらい? A.選書ツアーは現地集合・現地解散で、選書が終了した方から解散となります。選書にかける時間は個人 差がありますが、概ね2時間程度です。 また、別の日に事前説明会(約40分)、選書会議(約1時間)を実施します。 **************************************************************
Q.選書ツアーは15:30に集合ですか? A.15:30から19:30のうち都合のよい時間にご参加ください。4時限まで授業がある方も参加可能です。 ただし、選書できるのは19:30までですので、ご注意ください。 ************************************************************** Q.参加は無料ですか? A.無料です。 選書会場までの交通費は各自でご負担をお願いしていますが、参加賞として図書カード(1,000円分)を 差し上げます。 ************************************************************** Q.応募者多数の場合はどうなるの? A.できるだけ大勢の方にご参加いただけるよう考慮しますが、学部・研究科のバランス等をみて選考とな ることもあります。 **************************************************************
Q.Web選書の制度はないのですか? A.店頭での選書のみです。 都合がつかず参加できないという方は、申し訳ありませんが 購入希望図書制度をご利用ください。 学生選書は来年度以降も開催の予定です。 **************************************************************
Q.選書会議って、何を話し合うの? A.参加者みんなで、選ばれた本の内容を確認し、資料選定基準にそっているかどうか、学情の本として ふさわしいかどうかなどを話し合います。とは言え、決して堅苦しいものではありません。 「こんな視点で本を選びました」、「この本オススメです!」など、選書の感想を自由に語り合う本音 トークの場です。
|
お問い合せ先
大阪市立大学学術情報総合センター6F 受入部門
06-6605-3224
更新日:2019.10.15