利用案内


 **************************************************************************


  購入希望図書の申込み

    この制度が利用できるのは、学生・大学院学生およびそれに準ずる資格の方です。
    学習や研究に必要な資料で杉本図書館での購入を希望するものを申し込むことができます。
    受け付けた資料は、購入するかどうか検討して回答します。
     ・原則として、以下のような資料の購入希望は受け付けていません。
        小説、実用書、受験参考書、児童書、コミック
        絶版、品切れ等のため新本で入手できないもの
        雑誌(購入見直し(年3回程度)の際の参考とさせていただきます。
        見直しの結果購入することになった雑誌は、2F購入希望図書掲示板でお知らせします。)

     ・マルチメディア資料(DVDやCDなど)は、著作権の関係から購入できないものがあります。
      また、図書館用を購入するので、個人で購入するよりも高額となります。

     ・個人向け電子ブックは購入できません。
      機関向け電子ブックについては、内容やプリント版との価格差等を考慮の上、購入する場合もあります。

    購入限度額
     ・学部学生  : 年間一人当たり 30,000円まで 
     ・大学院学生 : 年間一人当たり 50,000円まで 
      ※但し、1回の申込で限度を超えるような高価なもの、限度額を超えて申込をする場合は、
       その理由を備考に記入してください。検討の上、回答します。

    年度末の取り扱いについて
     2月末までの申込分をその年度のものとして取り扱います。3月1日以降申込分は翌年度扱い
     と
なり、利用可となるのが遅くなります。資料の購入手続き上、やむを得ない措置ですので
     ご了承ください。
     

  申込むには

Webサービス(学内者限定)で申込できます。
用紙の場合は、カウンター前にある「購入希望図書申込書」に必要事項を記入して、購入希望図書
申込書回収箱に入れてください。
申込用紙は、"ライブラリーサービスHP>各種申込書"からも入手できます。
資料の情報は、インターネット・冊子の出版情報で確認してできるだけ正確にご記入ください。
情報が不十分、読み取れないなどの場合は受付できないことがあります。
CiNii Books(全国の大学図書館等の所蔵資料を探す)

               



  回答方法

申込者に"Webサービス>利用状況の確認>購入依頼"でお知らせします。
また、2Fブラウジングコーナー横の購入希望図書掲示板にも約1週間-10日後に回答を1ヶ月間
掲示します。




  利用可能になったら

申込者に優先的に貸出をします。Webサービス申込時に選択したアドレスに予約棚メールが配信されますので、取り置き期限内にカウンターまでお越しください。また、"利用状況の確認>購入依頼"でも
確認できます。
ただし、申込時点で既に発注済や整理中の図書、参考図書・視聴覚資料は予約取り置きの対象外です。2F新着図書展示コーナー(視聴覚資料は5F新着資料コーナー)に配架されますのでご注意ください。
利用できるようになる時期は、目安としてお申し込みから和書は約1ヶ月後、洋書は約2ヶ月後です。
ただし、図書の個別の事情、業務の状況によって異なることがあります。
ページのTOPへ