電子コレクション

  古文書
  文庫
  学内研究成果(その1・その2)

 
  お知らせ

  ・2017.3.22 古文書と文庫に関するデータベースは、
   「OCU古文書データベース」と
   「OCU文庫データベース
に集約され、新しくなりました。

  

 
 
古文書
OCU
古文書データベース
 近世の大坂およびその近郊の古文書を公開しています。日本経済史資料、鍵屋茂兵衛文書、奥家文書など15の古文書コレクションが収録されています。(さらに詳しく=工事中・近日公開予定)
近世資料室
『日本経済史資料』画像データベース
→OCU古文書データベースを
 ご利用ください
近世の主に大坂を中心にした町方や諸仲間の文書、及び大坂町奉行所の触書留帳です。聚落、農業、土地制度、工業、商業、交通、政治及び法制に関する資料点数約627点,約20,000画像のバーチャル検索ができます。
近世資料室
『伏見屋善兵衛文書』画像データベース
→OCU古文書データベースを
 ご利用ください
大阪北組に属する元伏見坂町の茶屋、伏見屋善兵衛の文資料1259点、1,986画像のデータが検索可能です。翻刻表示機能で利用できます。
『大坂町触』全文テキストデータベース  調整中『大阪市史』(第三、第4上下)収録の「大坂町触」全文テキストのキーワード検索ができます。

文庫 
OCU
文庫データベース
森文庫、ゾンバルト文庫、福田文庫、ローゼンベルク文庫の蔵書の一部を公開しています。

学内研究成果その1
学術機関リポジトリ(OCURA)大阪市立大学発の知的生産物(博士論文、紀要、学術雑誌投稿論文等)の情報倉庫です。大阪市立大学 学術機関リポジトリの概要等はこちらです。
博士論文・博士論文要旨
許諾をいただいた大阪市立大学学位取得者と、原則として、2013年(平成25年)6月以降学位取得者の博士論文を順次公表しています。また、学位規則(昭和28年文部省令第9号)第8条の規定に基づき、博士の学位にかかる論文内容の要旨及び論文審査結果の要旨を公表しています。

学内研究成果その2阪神・淡路大震災画像データベース
調整中  
(社)関西地質調査業協会が兵庫県南部地震(1995年1月17日)の直後に兵庫県東南部を中心に被害調査を行い得られた写真の一部をまとめたものです。データベース化は大阪市立大学理学部地球学教室で行いました。
正倉院文書データベース
調整中 
大阪市立大学大学院文学研究科 栄原研究室内 正倉院文書データベース作成委員会作成のデータベースです。
せんねんより御ふれふみデータベース「都市文化研究センター」(大阪市立大学大学院文学研究科が2003年、研究・教育拠点の中核を担う場として設立)が公開しているデータベースです。
日本の放散虫研究文献データベース大阪市立大学大学院理学研究科地球史研究室及び大阪市立大学学術情報総合センターデータベースを含むメディアシステム部門が作成しました。
 大阪広告史データベース「萬年社コレクション」萬年社コレクション調査研究プロジェクト(2009~15年度)によって構築された検索サイト。萬年社コレクションは、大阪の広告史にとっても、また日本の広告史にとっても、たいへん貴重な資料です。このコレクションのうち、紙・印刷資料、ビデオテープ類の目録を検索可能な形式で公開しています。
 統合検索「inspired」
都市・大阪〈文化資源・社会調査〉資料検索
萬年社コレクション、エルライブラリー資料を中心に
調整中  
戦略的研究(重点研究B)「都市・大阪に関する文化資源・社会調査データアーカイブの構築-二次分析を通じた新たな研究主題の創出-」(2013~14年度)によって構築された検索サイト。萬年社コレクション、および、エルライブラリー他、いくつかのデータベースを横断的に検索することができます。
 NDC Navi

NDC9(日本十進分類法9版)の電子化版であるNDC MRDF9を探すことができます。相関索引を検索できます。大阪市立大学蔵書検索(OPAC)や国立国会図書館サーチと連携しています。
 Subject World on the Web

NDLSH(国立国会図書館件名標目表)とLCSH(米国議会図書館件名標目表)を視覚的に探すことができます。大阪市立大学蔵書検索(OPAC)と連携しています。